素顔の美保   | ホームへ | 管理者パネル |




  人形町三日月座 

沖雅也研究会の会場となった、
日本橋三日月座というカフェ。
約30人位が座れるミニシアターも
常設されている。
(Base KOM)
色んな作品を上映しているみたい。
この日は、「姿三四郎」を鑑賞。
ゲストに、元東宝のプロデューサーの石井幸一氏
大きなスクリーンに、沖さんが現れ、、
胸が高鳴る〜〜。
二役を演じている沖さん。
この作品に限らず、アクションシーンは、
ほとんど、吹替なしで臨んでいたらしい。
私は、ふたつ質問してみた。
「沖さんを漢字一文字で表すと?」
「沖さんが、今生きていらしたら、
60歳を超えていて、どんな役を演じたら合うと思いますか?」
物凄い長文になってしまいそうなので、、
この辺で・・・。
興味のある方、、
「沖雅也よ永遠に」をネットで検索してください。


  スコッチクッキー 

そして、この6月、「沖雅也研究会」に初参加。
そこでの差し入れに、思いついたのが、
洋酒スコッチを入れた、「スコッチクッキー」
かなり、たっぷりとスコッチウイスキーを入れたけど、
大人の集まりには、物足りないかも?と思い、
焼き上げたクッキーの表面に、いっぱい染み込ませ、
仕上げに粉砂糖を振りかける。
結構、好評。
酔っ払いそうな勢いのクッキーになった。
沖さんの魅力に酔いしれながら、
酔っ払いクッキー♪


  私の初恋 

故沖雅也。
小学校の頃、おこずかいを貯めて
後援会に入り、TVの再放送見たさに
ホームルームの途中で、抜け出し、
裏門をよじ登り、帰ってしまっていた、とんでもない私。
でも、やることはやるタイプで、先生から怒られもしなかった。「また、秋山帰っちゃったのか」程度で済んでいた。
いい時代。今なら、そんな事を度々しでかず小学生は、問題児扱いされるだろう。
クラスのお楽しみ会では、脚本&演出&役者(笑)
で、「太陽にほえろ」を。
周りが、たのきんトリオに騒ぐ中、
私は、沖さんの白黒のプロマイドを表裏に入れ
いつも、眺めていた。
亡くなった日には、うちの黒電話が、お悔やみの言葉で随分
鳴った・・・。
そんな、沖さんと再会したのは、昨年の10月。
「沖雅也よ永遠に」というサイトに出会い、
今でも、応援し続けている多くの方が居る事を知る。
沖雅也と言えば、「太陽にほえろ」
「大追跡」「必殺シリーズ」「俺たちは天使だ!」
その辺りの作品しか知らなかった私。
それは、このサイトと出会うことで、
再び、沖さんの出演していた数多くの作品を出会い、
また、友人達とも出逢えた。
何度、ノートに「沖 美保」と書いて、
にやけていた事か・・・。
中学受験は、沖雅也の下敷き&ポスター&ドラマで乗り切った
のだった。


  月の砂漠 

御宿は、メキシコとの友好都市らしい。
30年前の印象は、垢ぬけず、余り綺麗じゃない。
所が、異国情緒溢れ、それでいて、懐かしい感じ。
そんな印象に変わった。
砂浜には、ロシア人〜中南米〜アメリカ人
3割位が外人。驚いた。
「月の砂漠」の舞台となった御宿。
2頭のラクダに乗る、王子と姫の銅像。
作詞:加藤まさを
作曲:佐々木すぐる

月の砂漠をはるばると
旅の駱駝が行きました
金と銀との鞍置いて
二人並んで行きました

子供の頃、小学校で習った訳ではないのに、
何故か、メロデイーと一番の歌詞くらいは
知っているこの曲。
旅の記念に、葉書を一枚買った。


  30年ぶりの御宿 

この夏、一泊で御宿に行った。
お盆の時だったので、ネットでやっとこさっとこ
見つけた民宿。
宿の中には、女将さんが描いたという
数々の油絵が飾られていた。
夕食には、食べきれない程の海の幸。
伊勢海老の刺身は絶品。
こんな可愛い海女さんが、活躍していたのは、
随分昔の事らしい・・。
遭遇したいもんです。
こんなポスターを見たら、昔観た映画、
「人魚伝説」を思い出した。


  プラチナシンガーズ 

の第一回目の演奏会が、2016年
8月6日、東京芸術劇場で行われた。
父は、クラッシック好き。
母は、演歌好き。
父は、数年雨から、中野区のいくつかの
合唱団に所属するものの、長く続かない。
〜ので、若干心配していたが、ようやく、
手応えのある場所を見つけたようだ。
名前の通り、団員は、65歳以上。
「年齢を重ねなければ、出来ない
音楽を創りましょう」という、指揮者の青木さん
という方の指導の下、活動している。
この日の、演目はフォーレの「レクイエム」
そして、「土の歌」
東京フィルハーモニー交響楽団の素晴らしい演奏をバックに
緊張しつつも、良い表情をしていた父。
目標を持つって、人を輝かせますね。
単純なありふれた言葉になってしまうけど、
本当に、そうだと思う。
沢山、沢山、拍手しました!!


  ぐらすかわさきミニライブの食事 

2か月に1度、地元の多摩区登戸
で、開催されている、ミニライブ。
早いもので、過去に16回開催された。
コック長は、昔、生田でカンボジアレストランを
経営していた、鈴木久子さん。
彼女にアシスタントが2名つく。
遊友ひろばのキッチンは使いずらい〜
というか、会食用に作られている訳ではない。
コンロは2個。
お陰様で、毎回、参加者は20名を超す。
その量は、並大抵じゃない。
当然、かたずけも、、。
私も、歌い〜語らい〜その後は
お皿を洗い〜ごみを運び〜・・。
「試行を変え、各自のお弁当形式でやってみよ!
となり、13回目から、お弁当形式。
春なら、土筆や、菜の花〜
夏なら、夏野菜たっぷり〜
初秋は、サツマイモや根菜の入った
スパイシーカレー・・。
とにかく、所狭しと、おかずが並ぶ。
素材を活かした、優しい味わい。
食材は、安全なもの第一で。。
シンプルなものに、一捻り。
お弁当って、日本独特の食文化なのかも。


  母との手捏ねパン作り 

やはり、指先を使ってほしい。
粘土をこねる感覚。
無心になれる。
1年前に、ホームベーカリーを
購入して、調合を変えて、色々な
ものを混ぜて、楽しんではいるが
何か物足りない〜。
時も、ある。何せ、味が均一。
でこぼこ感?がないのだ。
母には、特に、便利で、間違いなく
美味しくても、物足りない。
だから、時間がかかっても捏ねる。
「まだ捏ねるの?」と繰り返し言う。
けど、「そう、捏ねて」と私。
その時の、湿度〜発酵時間
(結構適当。苦笑)〜に捏ねる時間
(これも結構適当)〜鉄板に乗せる
パンの量(これも適当)により
出来上がりが違う違う。
でも、絶対おいし〜いい。
黒ゴマパン。ソーセージパン。
クリームチーズとナッツのパン。
ココナッツマンゴーパン。
イチジクの赤ワインパン。
あとは〜薔薇パンも♪
焼きたて最高!!
一緒に作るから最高!!!
記念に、ずっと冷凍しようか〜


  我が家のフラワーアレンジメントその2 

母は、20年ほど前から、緑内障を患い、
徐々に視力が落ち、2年程前から全盲だ。
ドアツードアで一時間の為、実家には
毎週末帰り、母と過ごす。
昔は、稼働の師範だった。
私も、お茶の水にある、池坊の教室に。
よく通った。今、母は、通っている
デイサービスで、月に一度程、
フラワーアレンジメントをしてくる。
その出来栄えに驚き、指先の感覚が
覚えていて、何て、素敵な作品を
作るんだろうと、涙が出そうになった。
昔の母に戻ったように感じた。
だから、近所の花屋に走り、
花材を揃え、母の指に手を添え、
二人で飾ってみた。
と〜っても素敵に出来たね💛


  自称実験料理研究家 

である。
これは、春の運動会の、我が家の
お弁当の様子。
メインは、肉巻き卵。
全部で、20種類にはなる。
全校生徒のお弁当を見渡して〜
う〜、自分ちのが一番だ!!
たった45分のお昼時間に、
詰め込む。食べる食べる。
食欲の春〜〜〜。


  我が家のフラワーアレンジメントその1 

何処で習った訳でもなく〜
センスでしょうか〜
なかなか良いじゃないの!!
と喜ぶ私。
最近の、小学校は、男女共に
授業の一環で、こういう事も
体験させるんだなあ。


  シャンパーニュライブ終演後 

一ヶ月前に知り合った、たった一度しか会った事の無い、中学高校の先輩の女性と、長年応援して下さる方と記念に写真を!と、その時、
突然、ひょこ!っと入ってくださった、この日のゲスト、若林ケンさん。
初めて御一緒しましたが、現在69歳とは思えない、若々しさ。でも、それは見かけの問題。
歌声は、、、それはそれはエネルギーを使うであろう、一つ一つの言葉に魂を吹きこませ、発する。
その独自の世界。ジャンルでは括れないものを感じました。
ステージ後のラフなファッションとラフな表情が素敵です。
この日は、ピアノの他に急にベースが入り、贅沢な伴奏となりました。ピアノ一本とは随分と曲調が変わります。


  アンプ購入 

裾野を広く、色んな人にシャンソンを楽しんで貰いたいとい想いで、地元のコミュニテイサロンやNPO法人のコミュニテイスペースで活動を頻繁に行っていこうと決意。ジャズシンガーの友人のおススメの、ROLANDのアンプを購入。何ていっても機械が苦手な私は、眉間に皺寄せ寄せ、説明書片手に約2時間奮闘。小さいスペースであれば、十分!マイクエコーの微調整も中々良いし♪これは良い買い物をした〜!


  正月の相模湖 

この日は、1月3日。寒いだろう寒いだろうと予想していた程、寒くなかった相模湖。この冬って、もう毎日嫌に成程、寒いから、風さえ強くなければ、あんまり寒いって感じなくなってきてる。「天下茶屋」という鉱泉のあるお宿に一泊し、この日は、相模湖のくじらの形をした遊覧船に乗ったり、ゆっくり散歩したりして過ごした。相模湖ってこんなに綺麗だったっけ?
人造湖って、作るときに相当大変だろうなあ。家、無くす人達、、大変だし、悲しいよなあ。。とベテランの船員のおじさんのガイドの説明を聞きながら、「私の村は水の底」をくちずさみそうになる。「天下茶屋」さんは、ま〜〜天下って言うはずですよ。でこぼこの石の坂道を下る下る。。これでもかって程、続くので、母の手を引きながら、だいぶ大汗かいた。


  平和を祈る秋まつり 

秋、上野恩賜公園で、4日間行われた、「創エネあかりパーク:光とコラボのグランドフェスタ」が行われました。世界的な照明デザイナーの石井幹子さんがプロデユース。いつもの上野公園とは、まるで違う空間に。美術館の帰り道?上野での夕食後の散歩?想像以上に沢山の方がいらっしゃいました。世界80カ国以上で平和コンサートをされている、菅原やすのりさんのコンサートのラストに、オーシャンゼリゼを歌いました。幻想的な光の中で、特設された野外ステージ。私は、良い写真が取れなかったのですが、以下、先輩歌手清水康子さんのホームページに素敵な写真が沢山有ります。http://park3.wakwak.com/~yasuco/近頃、「脱原発」この言葉が、日常的に聞かれない日は無い位の今日この頃です。では、原子力に頼らないで、自分たちでどういう事が、どれ位出来るの?じっくり見て、体験してみたい、すべきだ!というワークショップも諸々行われていました。


  大井川鉄道のお弁当 

静岡県の大井川鉄道。石垣島へ行くの同じ位遠かった。ひたすら電車に揺られ、景色を眺めた。新緑の山々所々咲き残った桜の花の薄桃色。新幹線〜トロッコ列車、SLと乗った乗った。驚いたのが、何処でも女性の車掌さん(駅員さん)が多いんです。SLの中でも、女性の車掌さんが、郷愁の漂う懐かい日本の歌をハーモニカで吹いてくれて、びっくりです。このお弁当は、ええっと¥850だったかな。しっかりとした味付け。素材がいいのでしょうか、素朴だけど、美味しい。ぜんまいの胡桃和えや、川魚の甘露煮って、普通のお弁当には入ってませんもんね。この旅の写真はコレ一枚!


  八重山諸島の旅その4 

この花も紅。私の写真も一枚だけ。。。
この旅の直後にライブだったので、どっかで練習しなきゃと気に掛けている内に、自然と歌いたくなる場所が数箇所有りました。石垣島のある公園の高台。そして、竹富島の桟橋の先端。マイクは無くてもサイコー。このまま、空にフワフワと浮かんでいきそうな感覚。ここの所、同じ様な景色しか見ない生活が続いていたものねえ。


  八重山諸島の旅その3 

ハイビスカスにとまっていた一瞬をキャッチ!ビューテイフル。赤と黒のコントラストが素敵です。
今回、石垣島、西表島、由布島、竹富島、と周った中で、驚く程、あちらこちらで、ハイビスカスが咲き乱れていました。おおらかな華やかさのある花だなあ〜と思います。どんな蜜の味なんでしょう。


  八重山諸島の旅その2 

少年が買っていた、珍しい炭酸飲料水。オロナミンCの様な、あの手のものです。コンビ二でも、珍しいジュースがあったり。まるで海外感覚です。インパクト大だなあ。この少年は、思い出にと、綺麗に缶を洗って、リュックサックに大事そうにしまっていました。
美味しかった〜のが、やはりシークワーサージュースです!ホテルの朝食で出た、紫芋のジャムもグッド★
食べ物で印象に残ったものNO1は、海ぶどうかな。それと、石垣牛のジューシーなハンバーグ。後、ひじきの煮物にお酢を効かせていたのも印象的。やはり暑い場所だから酸味を求めるのでしょうね。あ、そして、どこでも必ずおかずについてくるのが、もずく。でした。


  八重山諸島の旅その1 

3月の後半に、八重山諸島に3泊4日の旅に出かけました。何と、何と、羽田空港に行ったのが、7年ぶり。ロマンスカー、カイジ、東海道本線、伊豆急、新幹線で1〜2時間で行ける距離のプチ旅行ばかりで、旅らしい旅をしたのは、久しぶり。所々に花が咲いている連なる山々、エメラルドグリーンの海。三味線の音色。そして、湿気を含んだ、何となく牧歌的な匂いの空気。この写真は、由布島の様子です。水牛の赤ちゃんは、「ファ〜ファ〜」。大人になると、たま〜に「ファ〜!」と鳴くそうです。観光客の多いこの時期はお疲れなのでしょう。行きはよいよい帰りはこわい。帰り道は、途中、アチコチで牛さんがダウン気味。途中休憩したり、全く動かなかったり、もよおしてしまったり。乗ってる間は、手綱を握るおじいやおばあが、三味線をはじきながら、皆で歌うのです。
気持ちよ〜く口ずさんできました。

← Back   Next →


[Picture Board] Ver.2.10 (2003/12/25)
Designed by Spur(R) 2003.